その他の有効成分

| HOME | 

【お祝いのアレンジメント】  

 ●  アロマテラピー
アロマオイル イランイラン
アロマオイル ローズ
アロマオイル セージ
アロマオイル カモミール
【憧れの「香り」を手軽に・気軽に・リーズナブルな価格で。ローズ,ジャスミン,ネロリ】  
【リラックスしながらボディケア。アロマ効果のマッサージ。】
美容&石鹸
キメ細やかで弾力のある泡が、お肌を優しくスッキリ洗い上げます 
【タイではエステ専売品になっております】
【手荒れ、カサつきなどが気になる方へ】
【乾燥肌、アトピー肌、敏感肌、ニキビ肌、アレルギー肌に医薬部外品のスキンケア ルヴニール薬用スキンケアシリーズ】  
除毛・脱毛
【刺激がなく、簡単で素早く安全にムダ毛が処理できる除毛剤】
【特許製法による微粒子でむだ毛の無いツルツルのお肌へ☆春です!油断は禁物です】  
高級エステ開発の安心&安全「医薬部外品」脱毛クリーム!わずか5分で根っこからごっそり優しく抜き去ります♪
育毛・育毛剤
【ホウセンカ抽出エキス「インパチエノール」配合の育毛剤】  
【アマゾン秘草【アチオテ】配合。自然にそして上品に・・・】  
【97%の方が効果を実感!育毛剤「薬用アランテ」】  
【育毛有効率70%!もう、毛で悩まないで下さい】  

*【『ナトゥールシャンプー&トニック』はそのジャムウをふんだんに使い、インドネシアで50年間売れてる育毛剤、しかも消費者満足賞を2年連続受賞した名誉ある商品です。】  

口臭予防

【“飲むデオドラント”ボディミントは、気になる口臭、ワキ、性器、足などの体のあらゆるニオイを24時間消臭】
【体の中からくる口臭・体臭・便臭には消臭成分の王様“シャンピニオン・エキス”♪飲むデオドラントが誕生!】  
 【口臭や歯の黄ばみにお困りの方に朗報♪韓国で大人気の銀の歯磨き粉でオーラルケア!】  
郵送検診キット
【ダイエットによるカルシウム不足、心あたりはありませんか?】
【性感染症は若年層に感染を広げています。病院へ行く時間がない、羞恥心で・・という方、ご利用ください。】
【糖尿病は生活習慣病です。】
【食生活の欧米化により急増中の大腸がん。早期発見が大切です。】  
【淋病は性感染症の代表的な疾患です。】

*【感染者急増中!性感染症が不安な方は、まずこの検査!】

ボディケア&バストアップ
バストアップ
【大人気のB・UPドロップVer2.0にハーブを配合】
【牛乳やお水にまぜてジュース感覚で飲める、美味しいバストアップ!夏までに間に合いますよ!!】
【テレビ、雑誌に大人気、viviv人気モデルも愛用中の噂のバストケアサプリ!レディーズプエラリア99%(60粒)】  
あなたのバストに自信がみなぎる!2カップアップも夢じゃない!
【世界初!バストアップ専用プロテイン!!】  
【究極のバストアップサプリ発売開始!】  
ヌーブラ
【暑くなる季節が来ると、ヌーブラも大活躍!もちろん「ヌーブラソープ」も活躍しますよ!】
 
【2005年の新作【ヌーブラ・アフロディーテ】】
肩ヒモ・ベルトがない!!
肌につけるのではなく服に着けるブラ

不眠対策
 
【今話題のゲルマニュウム!自然界のパワーで体を癒す*】
【さりげなく美しく!高品質ゲルマニウムジェリー!】  
【特許成分のアローマが心身をリラックスさせ、熟睡へと導きます】
ラブ・コスメ
ちょっぴり大胆に、キスでリード 
【お風呂がまるごと美味しいエステに!(ミルク)】  
【肌に優しいアロエの自然派ローション 】  
【お風呂がまるごと美味しいエステに!(はちみつ)】  
【黒ずみ ・美白・消臭・殺菌対策「ナチュラルハーブ・ジャムウ」】
ニキビケア
【ニキビ・毛穴の開きケア、古い角質を取り除き新陳代謝の正常化を目指す!】  
【★にきび・トラブル肌改善の第一歩】  







その他の有効成分

アルファリポ酸(αリポ酸)
アスコルビルリン酸ナトリウム
アセチルヘキサペプチド−3 クエン酸
コエンザイムQ10 植物ステロール スクワレン カプサイシン
プロポリス ローヤルゼリー ビール酵母
【MSM】メチルスルホニルメタン
納豆菌(ナットウキナーゼ)
抗酸化酵素(SOD) 大豆サポニン AHCC
オメガ3 クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM) DNA(デオキシリボ核酸) RNA
セラミド テアニン レシチン パパイヤ酵素(パパイン) 
サーデンペプチド

 
アルファリポ酸(αリポ酸)
アルファリポ酸(αリポ酸)はビタミンC、ビタミンEの約400倍という非常に強力な抗酸化作用で注目のダイエット、アンチエイジング、スキンケアのためのサプリメント素材です。アルファリポ酸(αリポ酸)の知名度はサプリメント先進国アメリカでは1990年代からダイエットやアンチエイジング、スキンケアの代表的成分になっていました。日本ではかつては医薬品にのみ使用が許可された成分でしたが、2004年に食品についても使用が許可されました。アルファリポ酸(αリポ酸)は体内で生産されますが、ごく微量で加齢とともに生産量は減少します。食材からは、ほうれんそうやレバーなどに比較的多く含まれていますが1日の摂取量の目安とされる100mgを摂るには、1日600kgという途方もない量が必要となります。したがってサプリメントで摂取するのが一番の方法なのです。
アルファリポ酸(αリポ酸)は脂肪にも水にも溶け、ビタミンCやビタミンEなど、他の抗酸化物を保存し、若返らせる能力があります。
アルファリポ酸(αリポ酸)は白内障を防ぎ、免疫システムを改善し、重金属を解毒する肝臓の能力を高めたり、糖尿病の神経病治療にも効果が期待されており、更に末端の神経の血流を改善し、新しい神経繊維を再生するのを助け、肌の老化を遅らせる効果のある栄養素です。
 
 
アセチルヘキサペプチド−3(アルジルリン)
表情のじわを改善する効果をもつ有効成分で、化粧品成分として人気が高まっている。表情の変化によって口元や目元などにみられる表情じわは、筋肉の緊張によってでき、神経伝達物質の過剰な分泌が影響していると言われる。アセチルヘキサペプチド−3(アルジルリン)その表情じわの原因である神経伝達物質の分泌を抑えるはたらきがあある、筋肉の緊張を緩和させ改善する効果がある。アセチルヘキサペプチド(アルジルリン)は、薬理作用により表情筋に働きかけて,筋肉の収縮を減少させる6個のアミノ酸が結合したものでボトックスと同様の働きをすると考えられています。
 
クエン酸
  クエン酸とは、すっぱいものに含まれている有機酸類の一種。人間が活動するために必要なエネルギーが栄養分から代謝されるときの過程(クエン酸サイクル)で必要とされる。クエン酸が不足するとクエン酸サイクルがうまくまわらなくなってしまうため、疲労を感じたり体脂肪が増えたりする。さまざまな植物や果実に含まれているクエン酸は、身体の中でエネルギーを作る成分。人や動物の代謝に不可欠な成分で、人は体内で毎日1.5kg以上のクエン酸を合成、代謝しています。摂取した糖質が分解されエネルギーに変わる過程で、クエン酸が体内を循環する仕組みをクエン酸回路といいます。「このサイクルがうまく回っていれば健康である」という理論をイギリスのクレブス博士が提唱し、1953年に学会発表されてノーベル賞を受賞しました。。 食物の中に含まれるブドウ糖は、細胞の中で燃やされエネルギーを作ります。そのときに作り出されて筋肉に蓄積される物質が、疲労物質の乳酸です。クエン酸は、乳酸そのものをエネルギーに変換し、体内から取り除いて疲労を解消する働きをします。クエン酸を摂取するとだるさがとれ、すっきり身体が動くようになるため 肥満気味の人が疲れやすいのは、脂肪細胞でも乳酸がつくられるために血液中の乳酸値が高くなるため。乳酸が増えると身体がますますだるくなり、動きたくなくなるという悪循環におちいりがちです。そんな人にこそ、クエン酸はおすすめです。血液から乳酸を除くことで身体がすっきりと動くようになり、運動などのダイエットに取り組む気力や体力が生まれてきます。また、血液をサラサラにする働きも認められています。さらに、鉄やマグネシウムなど体外に排出されやすいミネラルを吸収しやすい形に変える「キレート作用」と呼ばれる働きがあることが最近発見されてきました。
 
コエンザイムQ10
コエンザイムは、脂溶性のビタミン用作用物質で、ヒトのミドコンドリアに最も多く存在しています。食品で多くのコエンザイムを含むものには、レバーやモツ、牛肉、カツオなどがあります。コエンザイムは、2001年4月から食品として販売可能になった成分です。
CoQ10は、細胞のエネルギー産生を高め、活性酸素を阻止することから「抗老化の決定成分」といわれ、CoQ10の不足がさまざまな機能に支障をきたしている可能性が高いといわれています。
 
植物ステロール(Phytosterols)
植物ステロールは、健康的な食事の重要な部分を占めています。健康的な食材としてよく知られている豆腐は、植物ステロールを最も豊富に含んでいる。ゴマや落花生、大豆、植物油などに多く含まれている。植物に含まれている主用な植物ステロールが、ベータシトステロールである。西洋式の加工食品を食べている菜食・東洋食主義者の食事に含まれるベータシトステロールは、20〜25%に過ぎない。
ビタミンCと同様、植物ステロールは、体内では生成されません。自然に存在する植物ステロールは、植物の食物繊維と結合しているため、吸収が困難である。代謝の段階で、食物繊維の基本型を破壊するので、ベータシトステロールの生体内利用率が改善されると考えられています。 さらには、免疫力を高める働きもあるとされており、ガン細胞の活性を抑える効果も期待されている。 植物ステロールは、コレステロール値を下げる植物油が市販されているが、それもこの植物ステロールの働きによるものである。
 
スクワレン
人間の体内で生成されている物質で、皮脂の中に多く含まれます。その量は、性、年齢によって差があります。十代後半の女性に最も多く、25才頃より次第に減少を始めます。この時期の女性たちの肌が体の内側から光り輝いて、「匂いたつ」ような華やかさが全身に満ち満ちているのはスクワレンの酸素供給効果により、皮膚細胞が代謝能力をいかんなく発揮しているからです。 深海サメの肝臓に多量に含まれているスクワレン
酸素が極めて少ない水深300〜1000mの深海に生息する深海鮫の生命力の秘密は肝臓にあります。アイザメを例にとると、内臓が体全体の三分の一もあり、その七割が肝臓で占められています。内臓のほとんどが肝臓というわけです。そしてその肝臓の大部分がスクワレンを含む肝油です。深海鮫には浮き袋が無い代わり、肝臓のスクワレンに酸素をたっぷり溶かし確保しているのです。超高圧の酸欠環境下で、4億年もしぶとく生き抜いてきた驚異的な生命力の秘密が、このスクワレンにあったのです。  また体の細胞は、酸素が不足すると働きが弱まってくるので、内蔵の働きも同時に低下して血液が汚れ、体本来の免疫力も衰えてきます。スクワレンは、主に細胞に酸素を供給するはたらきをしているのです。体を防御する免疫機能の活性を促進したり、働きを調節しますまた、老化・長寿と免疫との関係にも大きな注目が集まっています。
スクワレンは新陳代謝を活発にし、表皮細胞の潤滑性に優れているので、乾燥した肌に潤いを与えます。又無色無臭の特性を生かし化粧水や水虫薬、皮膚病の薬にも使われています。その高い浸透性は、胃や腸壁の炎症を和らげる効果もあり、潰瘍や痛みにも効果があります。
 
 
プロポリス
 プロポリスはミツバチが樹脂、香油、ゴム質を分泌する樹木の若葉や新芽、花粉を材料に自らの酵素を働かせて作りだす天然の食品です。 プロポリスの成分には各種ミネラル物質とともにフラボノイドなどが数多く含まれてます。プロポリスの主要成分であるフラボノイドは、細胞の老化や生体に悪い酵素を抑制して発癌物質ができるのを防いだり、細胞の代謝能力や免疫能力、自己治癒能力を高めるといわれています。
その他、強力な殺菌力を持ち、ウイルスや細菌に抵抗力のある組織を作り上げ、炎症をなくしたりする働きがあると言われています。フラボノイドには発ガン促進物質のタバコのタールが細胞に吸収されないようにする効能もあることが知られています。   
プロポリスはミツバチが集めてくる木の種類や唾液に含まれる成分等によりアレルギー反応を起こす可能性があります。
プロポリスには、目やにが出る、不眠、便秘、下痢、疲労感、多尿等の副作用が起こることがあるようです。
                                
 
ローヤルゼリー
ローヤルゼリーは乳白色のクリーム状で、甘さはほとんどなく、独特の香りと舌をさすような酸味があります。
ローヤルゼリーの成分には蜂蜜とは比較にならないほど多くのビタミン類、ミネラル、アミノ酸が含まれます。 ローヤルゼリーは約66%もの水分と残りの半分をタンパク質、三分の一が糖質、他脂質、ビタミン、ミネラルなどで構成され、高タンパクで様々な栄養素を含んでいます。ローヤルゼリーの中には分子量が35万という糖タンパク質が発見され、これが細胞の寿命を延ばすことが分かってきました。効能として,動悸、息切れ、不整脈、心臓神経症、更年期障害などの改善があげられますが、これは自律神経の中枢である間脳の老化を防止することによる効果です。また間脳以外にも大脳、小脳など脳全体に働きかけて、脳が老化し、ボケていくことを防いでくれます。
                                 
 
ビール酵母
ビール酵母は、ビールの発酵や薬の製造時に利用される酵母です。
ビール酵母は栄養の宝庫です。乳酸菌が腸内で増殖するのを助けたり、余分なカロリーの吸収を抑えます。ビール酵母のタンパク質は、人の体内で生成できない必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。
またビタミンB群を含んだ酵母は、食物からエネルギーを取り出す働きをするので、頭や体の働きを活発にします。ミネラルを含んだ酵母は、その中の主な成分カリウムが塩分を一定に保つ働きがあるので、高血圧を予防します。ビール酵母は、麦芽糖・アミノ酸・ミネラル・ビタミン類を豊富に含む麦汁の中で、発酵というビール醸造の中心的な仕事を果たします。 これらの栄要素を吸収して育ったビール酵母を乾燥して造られるものが乾燥ビール酵母で、「栄養の宝庫」と呼ばれています。 
 栄養分は? 栄養成分は各種ビタミン・ミネラル・タンパク質はもとより、カルシウム・鉄分・食物繊維を多く含んだ自然の産物です。
 効果は? お食事の代わりにお召し上がりいただく事で、空腹感が減少します。ビール酵母ダイエットをしていると、段々と胃も小さくなり、夕食も少量で満足出来る様になります。ですので、なんでも我慢せず他の物が食べられるところが魅力です。
摂取方法は? 粉末状の物の場合は、ヨーグルトに混ぜて食べるのが主になっています。
錠剤状の物はそのまま飲みます。
 
 
納豆菌(ナットウキナーゼ)
納豆菌(ナットウキナーゼ)は稲ワラに多く棲みついている細菌で、ビタミンB2の含有量は煮た大豆の10倍以上。納豆菌(ナットウキナーゼ)には、免疫力を高める、腸を刺激して消化活動を活発にする、腸内の不敗菌の活動を抑制して発ガン物質をはじめとする有害物質を減少させるなどの働きがあります。
また、納豆菌には血液中の血栓を溶かすナットウキナーゼ、高い血圧を下げるアンギオテンシン、変換阻害酵素、活性酸素を除去する活性酸素除去酵素(SOD)など、納豆菌の増殖により生成される酵素もさまざまな働きをします。   ナットウキナーゼとは、納豆のネバネバに含まれている納豆菌が作り出す酵素のひとつ。他の大豆食品にはない納豆特有のもの。 納豆菌は生きたまま腸まで届いて腸内の善玉菌を活性化させるため、整腸作用や有害物質を排出する働きがある。そのため、便秘改善や肝臓にも良いとされる。 ナットウキナーゼには、血栓を溶かす作用がある。そのため、血液をサラサラにし、心筋梗塞や脳梗塞、痴呆症などの予防、血圧を下げる働きもあるとされている。また、強い抗菌作用と免疫力を向上させる働きがあることから、感染症予防やガン抑制作用もあると期待されている。ただし、ナットウキナーゼは熱に弱いため、加熱調理した場合はナットウキナーゼの効果を得ることはできない。
 
抗酸化酵素(SOD)
人のカラダが酸化する、それはつまり老化です。活性酸素に打ち勝つために、人間のカラダではもともとSOD(スーパーオキシドディスムターゼ)という抗酸化物質である酵素が作られています。しかし残念なことに、この酵素は20歳代をピークにどんどん活性が衰えていきます。そのためわたしたちは活性酸素と戦うために、何かほかの抗酸化物質を体外から補わなければなりません。
ちなみに、抗酸化物質(SOD様物質)としてよく知られているのは、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール、リコピン、βーカロチンです。
活性酸素を除去できるのはSODだけでなく、日頃の食生活でも同じように活性酸素を除去することが出来ます。ビタミンA、C、E、ベータカロチンを多く含む緑黄色野菜や新鮮な果実、緑茶、大豆、梅干など普段目にすることが出来る食物に除去する働きがあり、健康を保つうえで重要な働きをしていたのです。
 現代社会では野菜不足になりがち、また紫外線、たばこ、ストレスなど活性酸素を発生させる要因が身の回りに多く潜んでいます。毎日の食事にサラダや果物などを添えるなど、日頃の積み重ねが大切。少しずつ食生活を見直し健康で若々しい日々を過ごしましょう。
 β-グルカンとα-グルカン
キノコ系の健康食品中の多糖類はほとんどはβ-グルカンと呼ばれる物質です。β-グルカンとは、簡単に言うと、単糖であるブドウ糖がベータ結合しているものであり、α-グルカンとはブドウ糖がα結合しているものです。
キノコの成分に含まれているβ-グルカンはレンチナンRなどの名称で知られる医薬品の免疫賦活剤の主成分でもあり、他方のα-グルカンにはデンプンなどがあります。
 
大豆サポニン
大豆に含まれる配糖体の一種で活性成分のひとつです。大豆サポニンは大豆の苦味、収斂味などの大豆食品の風味に影響を及ぼす成分となっています。
大豆サポニンには、強い抗酸化作用や過酸化脂質の生成を抑える作用がガン予防や動脈硬化予防、お肌の老化防止にも効果的と言われています。また、大豆サポニンはコレステロールの吸収を抑えて分解する働きがあります。さらに血中コレステ□一ルの低下作用があり、中性脂肪を減少させるだけでなく、消化管からの脂肪の吸収を抑えるので常食すると肥満体質が改善します。不飽和脂肪酸が多い植物油に大豆サポニンを加えて加熱しても、過酸化脂質の上昇がほとんど見られなかったことから、大豆サポニンは人の体内でも脂質の過酸化を抑制し、代謝を促進すると考えられています。
 
 
AHCC
「キノコなどの植物体」や「穀物の中に含まれる食物繊維」から抽出した「活性化多糖類関連化合物」を主成分とした「健康食品」の名称です。
 
 オメガ3
脂肪酸は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。
動物の脂肪は主に飽和脂肪酸で、植物性の脂肪や魚の脂は主に不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸は構造が不安定で、その不安定さが血液の浄化作用を促す作用を持っています。
この不飽和脂肪酸は、その構造からオメガ9とオメガ6、オメガ3に分類されます。
青魚に含まれるEPAやDHAは、オメガ3に分類される脂肪酸で、この脂肪酸は細胞が正しく機能するためには不可欠なものであることがわかってきました。
また、脳の機能とも関連しており、不足するとイライラしたり集中力が欠如します。さらに最近の研究では、オメガ3脂肪酸を摂取していると、血流が改善されて心臓疾患のリスクが軽減、血中の中性脂肪の減少、アトピー性皮膚炎や喘息、慢性関節リウマチ、腸の炎症などにも効果があることが認められています。
オメガ3脂肪酸は青魚をはじめ、亜麻仁油(フラックスオイル)、シソ油、緑黄色野菜、豆類などの食品から摂取できますが、意識しないと不足しがちになります。 
 
 
 
セラミドは皮膚の角質層で細胞と細胞の間を埋めている主要成分です。
セラミドは皮膚の保湿機能の改善や水分の蒸発、外部からの刺激や細菌の進入を防ぐ働きがあります。そのため、セラミドはドライスキンや肌トラブルを防ぎ、うるおいのある健康な肌を保ちます。また、セラミドはメラニンの合成を抑え、シミ・シワを防ぐといわれており、肌の健康に重要な役割を果たすことが報告されています。 最近の研究では、肌の老化やアトピー性皮膚炎によって起こる、カサつきや肌荒れの時、セラミドが不足していることが確認されていますおり、免疫賦活作用、抗腫瘍作用、神経細胞活性化作用などの美肌以外の効果も研究が進められています。
 
 
 
パパイヤ酵素(パパイン) 
パパイヤは、熱帯アメリカが原産地と言われ、コロンブスによるアメリカ大陸発見以降、急速に世界各地に伝わりました。 現在では、インド、ハワイ、オーストラリア、東南アジアなどの熱帯、及び亜熱帯地域で広く栽培されています。 ビタミンCを豊富に含み、リンゴ酸やクエン酸なども含んだ割とポピュラーな果物。最近では日本でも沖縄などで生産されている。パパイヤにはさまざまな酵素が含まれており、これらの酵素を抽出して、健康食品やダイエット食品などにも多く利用されている。パパイヤ酵素の代表とも言うべき酵素がパパインで、パパインには脂肪、炭水化物、タンパク質の3つを分解する作用があり、消化を促進してくれる。この作用が活用されてダイエット食品などに用いられている。そのほか、パパインには鎮痛作用や抗菌、抗炎症作用などにも優れており、外用薬として利用されることもある。また、血中コレステロールを分解する働きもあるため、高脂血症や糖尿病などの症状改善にも期待されている。しかし、果実をそのまま食べられる黄色い熟したパパイヤにはパパインが減少してしまっているため、パパインを効果的に摂るには青いままのパパイヤを炒めて食べたり、サラダにするなどする方が良い。サプリメントなどには青いパパイヤからパパインを抽出しているものが多い。
果物として知られているパパイヤですが、沖縄の一般家庭では、青く未熟のパパイヤを野菜として食されています。南国でしか栽培できないパパイヤには、ビタミンA、B、Cが豊富に含まれています。 黄色の果肉にはビタミンA効力を発揮するカロチンも多く、健康にはかかせない果物です!日本でも、美白効果にパパイア成分を使っているものがかなりあり、人気が高く信憑性もあります。
国内唯一の生産地である、沖縄の人々はパパイヤを「万寿瓜」と呼び、心臓病への効果、産後の体力回復、 母乳の促進効果などの効果が好まれています。
最近では本土でも、パパイヤは健康保持や長寿の効果が注目されています。
 
サーデンペプチド(イワシペプチド)
今では捕獲量が減り高価な魚となりつつあるイワシを原料とした健康補助食品です。
イワシから抽出された天然のオリゴペプチドです。イワシを直接食べても消化されすぎてペプチドとしての働きは、なかなか得られませんが、サーデンペプチドの形で摂取すると、有効成分バリルチロシンがアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害作用を発揮し血圧を降下させます。アンギオテンシン変換酵素は、アンギオテンシンTに働きかけて強力な血管収縮作用を持つアンギオテンシンUに変わる際に必要な酵素で、サーデンペプチドはこの酵素を阻害する事により血圧の上昇を抑えることができます。医薬品にも同様の作用の血圧降下剤がありますが、サーデンペプチドはより緩やかに血圧を下げ、且つ長時間持続することが身体に負担をかけず血圧のバランスを保つのに良いと言われています。 
 
 



このページのトップへ














Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2005 サイト名を入れてください All rights reserved.