キビ (黍)

キビ(黍)は、イネ科の一年草で、穀物の一種である。日本では五穀の一つとされる。

インドが原産と推定されるが、原種になった野生植物が発見されておらず、詳細は不明である。中国の華北地方ではアワとともに古代の主要穀物であった。日本には縄文時代に渡来したアワより遅く、弥生時代に中国から渡来したと考えられている。

生長すると1メートル程度になり、夏から秋にかけて茎の先に20センチメートル程度の穂ができ、垂れ下がる。秋に花が咲き、黄色い実がなる。実が黄色であることから、「黄実(きみ)」が「きび」となったとするのが有力な語源説である。実はアワより少し大きい。実をそのまま炊いて粥にして食用にしたり、粉にして餅や団子などにしたりする

穀物のメニューへ戻る

 

 

 


 

 

 home  

  

 

 

 


 

商品のお問い合わせについて
 商品の詳細等に関してましては直接、商品を掲載した店舗様にお問い合わせ下さい     



     

 ● クリックするだけで、無料で募金ができます。クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。


 

Home

                                      
 

シェルコレクション

ioが採集した南九州・鹿児島の貝


 

 

 

 

Google