心電図・ホルター心電図

                                                                 | HOME |  
 
 
 
心電図・ホルター心電図

心臓の疾患に関わる検査の中でも比較的簡単に行えるので、病気発見の第一の手がかりとしてよく用いられるのが心電図。
心臓の筋肉が鼓動を打つために発生する微弱な電気信号を、体表面につけた電極から検出し、波形として記録。その乱れから病気の兆候などを読み取る。
この検査で異常が出たら他の検査も行い、それにより、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、不整脈、心臓肥大、心膜炎、冠動脈不全、高血圧症、動脈硬化症などの発見をする。

ホルター心電図

不整脈や狭心症はいつ起こるか判らないため、短時間の心電図検査では異常が発見できない事が多い。そこで携帯型の小さな装置・ホルター心電図で24時間連続して心電図を記録。コンピュータで解析、診断する。
これにより心電図変化をとらえる可能性が飛躍的に高くなった。
また心臓に何か変化のあった時のみ、作動するイベントホルター心電図も普及しつつある。

アトピー性皮膚炎 生活習慣病 糖尿病
高血圧 高脂血症 歯周病
骨粗しょう症 動脈硬化 心筋梗塞
脳梗塞・脳血栓 うつ病 自律神経失調症
認知症・アルツハイマー症 睡眠障害 睡眠時無呼吸症候群
更年期障害 前立腺肥大症


戻る














Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2005 電脳商店街イオ All rights reserved.